子供 プログラミング スクラッチ
スクラッチとは
スクラッチとは, MIT メディアラボが開発したプログラミング学習アプリのことです。
ビジュアルプログラミングの一種です。
ビジュアルプログラミングとは、命令文によるプログラムを記述するかわりに、命令文がブロックに記載されたものを積み上げて、作るプログラミングのことです。
プログラミング言語を知らなくとも、プログラミングの基礎が勉強できる点で、子供さん向けプログラミング学習には、有効なアプリです。
マサチューセッツ工科大学がつくっただけあって、特徴的なところとしましてはプログラムのパーツはパズルのピースみたいなものがあるんですけどもそれを組み合わせていくことで簡単なアニメーションとかゲームを作ることができちゃいます。
プログラムにおいて、アルゴリズムと呼ばれる処理の順番をこのスクラッチを通じて楽しみながら学ぶことができるというところも非常に大きなメリットとなっています。
スクラッチでプログラミングの発想に慣れて、その後、プログラミング言語を勉強するのも良いかもしれません。
スクラッチは無料なのがうれしい
無料でダウンロードして使ったりとか Web 上で見ることができます。
プログラミンと検索すればすぐ出て来てますので興味のある方は見てください!
まあ私の場合子供たちの反応からするとやっぱりこのスクラッチの方やっぱ人気があるような感じですね!
字がまだ読めない子供さん受けスクラッチジュニア
元々スクラッチの対象年齢はだいたい八歳以上のパソコンとかむけのソフトだったんです。
TPad のこのスクラッチジュニアはもうちょっと年齢が下でも大丈夫なのと文字が読めないお子さんでもブロックを組み立てる感じでプログラムができるという優れものです。
ちょっとじゃあ実際立ち上げてみましょう!
スクラッチジュニア立ち上げるとですねまずこういったトップページがありまして・・
初めての場合は+ボタンを触って始めます。
すると、このようなキャラクターの設定画面が出てくるので、最初はかわいく猫ちゃんをタップして選んでみましょう。
すると、管理画面に戻ると、画面の真ん中ステージに猫ちゃんがでます。
次に六つの色の箱の中に入っているいろんなブロックを使ってネコちゃん動かすということをしていきます。
動作の秒数も指定できるので、お子さんと動く絵本が作れる感じです。